軒天に黒ずみが現れた時の正しい対処方法
〔目次〕
【PickUp!】船橋で評判の良い外壁リフォーム会社見つかりました?
住宅の塗装工事の評判が船橋エリアで一番良い会社ってどこ?みなさんの口コミから地域で評価の高い会社を集めてご紹介しています。
軒天に黒ずみが出てきたら早めに対処を行おう!
軒天に黒ずみが出ている場合は、軒天の中に発生している不具合と雨水が絡んで、黒色に染みを作っている事が原因です。
こうなってくると、軒天の中に雨水が入り込んで、軒天の中にある黒くなる原因と中和して黒色のシミとしている為、軒天ボード自体を剥がして点検する事が重要となります。
軒天に黒ずみが出来ている場合は、下記の様な対処を行わなければいけません。
軒天に黒ずみが現れた時の正しい対処方法
軒天ボードを剥がして軒天の中を確認する
黒ずみを出す原因としては、軒天の中にカビが発生している事がよくある原因です。
軒天を剥がしたら、見た目の目視と臭いで状態を確認します。
軒天ボードを剥がす
軒天ボードの黒ずみが発生している部分を剥がし、新しい軒天ボードに張り替えます。
その際、軒天の換気孔や有孔ボードの配置が万度になされていない場合は、軒天換気孔や有孔ボードを用いて軒天の換気を作ります。
また、軒天垂木にも色の不具合が見受けられた場合は、軒天垂木の取り換えも必要となります。
軒天ボードの塗装
軒天ボードの貼り直しが終わったら、軒天全体を塗装します。
部分的に張り直した場合でも、部分的ではなく全体を綺麗に塗装する事をオススメします。
カビが発生していた場合は、防カビ剤配合の塗料を採用する事をオススメします。
その他、屋根裏の換気を強化したい場合は、屋根裏に強制換気を取り付けたり、妻側に小屋裏換気孔を取り付ける事も必要となります。
軒天の修繕やリフォームをするならしっかりした業者に依頼しよう
軒天の黒ずみは、放っておくと建物の構造材にも不具合を生じさせてしまう事もあります。
建物の構造体に影響を与えると、建物の寿命にも大きな影響を与えてしまいます。軒天の黒ずみはただの色ではなく、不具合が起きているサインとなります。
見受けられましたら、直ちに補修を行う様にしなければいけません。
また、軒天部分の修繕やリフォームは、技術力が必要な工事ですのでしっかりとしたリフォーム会社に相談される事が良いですよ。