ご自宅の外壁を塗り直してもらいたいって思っても、今の様な梅雨の季節だと「ちょっとこの時期は遠慮し解いた方が良いのかな?」って思いますよね。
なんか塗料が流れてしまいそうなイメージを持ちますよね。
今回はそういった、梅雨の季節に塗装のリフォームはアリなのかを検証してみました。
梅雨だからって外壁塗装には影響はない?
梅雨の様に雨が多い季節って外壁の塗装に不向きな時期なのでしょうか?
そんな事を施工業者さんに質問してみました。すると、驚くような回答が得られたのです。
梅雨時でも、施工自体はほかの季節と変わらないと答えるところがほとんどで、仕上がりにも変化はないそうで。
何社か確認してみたんですが、みなさん同様なお答えでした。
これは意外でしたね。素人が思うに、梅雨のようなジメジメした湿度の高い時期は塗装も乾かないので嫌がられるのかと思いがちです。
でも実際にはそういう訳では無いみたいです。
湿気よりも温度が塗料の渇きには影響がある
梅雨時は確かに雨も多く、湿度も高いのですが、だからと言って塗装の乾く速度や施工自体には影響はほとんどないそうです。
塗装の乾き方に影響を与えるのは湿度よりも温度のほうが大きいそうです。
ですので、夏に向けて気温が上がってきてるために、換気と養生をしっかりしてるのであれば、乾き方は問題ないと言うことなのですね。
雨への対策は基本的に塗装会社さんはしっかり行われています
材料に直接雨が当たったりすると、施工にも問題が出ますが、梅雨時でも毎日雨が降ってるわけではありませんし。
業者さんも施工部分をしっかりとカバーされるので、雨にさらされてるわけではりません。
どのような現場でも、雨風をしっかりと防御していますから、塗装そのものに影響は少ないと言うことです。
ですので、リフォームを考える場合に梅雨時だからと言って遠慮する必要なはいと言うことですね。