サイディングのメンテナンスは定期的に!【劣化具合のチェックポイント】

サイディングのメンテナンス

サイディングを長く快適に使っていく為には、適度なメンテナンスがとても重要となります。

サイディングは定期的なメンテナンスが必要です

外壁は、雨や紫外線、風、台風、雪等、あらゆる自然条件により影響を受けてしまうパーツです。

特に窒素系のサイディングは、10年以上経つと様々なトラブルが発生してしまいます。
適切なメンテナンスで、建物を長持ちへと導きましょう。

その為には、日頃の外壁の点検が大切となります。日頃の外壁の点検は、施主が行わなければなりません。

サイディングの劣化を点検するポイント

サイディング本体の点検

亀裂や欠け、ふくれ等が無いかを、目視で点検します。

特に地震や雪解け後等は、様々な難点が出てくる事が多いので注意しましょう。

塗膜状態の点検

カビやコケ、汚れや退色があるかを、目視で点検します。特に北側に起きる事が多いので、注意して確認しましょう。

シーリングの点検

切れや痩せ、よじれなど、シーリングの溝の中で平らに綺麗に納まっているかを、目視で点検します。

船橋市周辺の地域では、特に日の当たる面に多く見受けられるので、注意して確認しましょう。

これらの点検を、年に1度は行うようにしましょう。
素人目でもはっきり確認できる事ばかりですので、この程度は業者に頼まずに自分の目で判断しましょう。

サイディングのメンテナンスのやり方

次に、メンテナンスの方法をご紹介します。

サイディングのメンテナンス

ヒビは、Vカットしてパテ埋めした後塗装します。変色や素材の著しい変化がある場合は、張替えなくてはいけません。

この場合、1度に2枚セットで取り寄せしないといけない場合がありますので、注意しましょう。

サイディング清掃

サイディングが変色いてもサイディングの素材自体に問題ない場合は、サイディングを塗装する事をオススメします。

塗装前に先立ち、専門の高圧洗浄機を使って汚れ等の不純物を全て取り除きます。その上から塗装をして、綺麗なサイディングの外観を復活させます。

高圧洗浄で汚れが気にならなくなったら、外壁の表面をクリア塗装しても綺麗になります。

シーリング打ち直し

シーリングになんらかの難点が起きている場合は、打ち直しをオススメします。

打ち増しでは古いシーリングと馴染まないので、必ず古いシーリングを取り除いた後、新しいシーリングを打ち直しましょう。

これらのメンテナンスを定期的に行う事で、外壁を守り建物を守る事ができます。

どのリフォーム業者に相談したら良いのか迷ってませんか?船橋外壁塗装ネット ≫千葉県内や船橋市内で外壁リフォームの評判が良い会社リストを確認してみる

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)